2016年12月02日
報恩講・永代経厳修いたしました

平成28年11月22日(土)報恩講
平成28年11月23日(日)秋季永代経
をお勤めいたしました。寺役員のみなさんはじめたくさんのかたのご協力のもと無事終了できました。また、多くの方のご参詣こころよりお礼申し上げます。
永代経のお説教は、磯山 専照寺 住職 加藤 正美先生
演題は、「小林 一茶」 一茶の人生を通じて仏教の心を
お話いただきました。
鈴鹿中央病院の副院長をされ、現在も武内病院の現役で医師をさてれいる加藤先生。とても文学的でこころにしみるお...

2016年11月15日
お地蔵様、その笑顔でみまもっていただけますように。

この日曜日、先日ご主人を亡くされた奥様の四十九日法要と永代のお墓への埋葬法要でした。「ご院さん、長年連れ添った主人をなくしてこんなに寂しいことはありません。いままで経験したことのない寂しさ・・いつまでこの寂しさは続くのですか?」
「お辛いことでございます」きちんとお気持ちに寄り添えるには、なにができるのだろう?
もう何年も描いてない地蔵様。いつも笑顔だった亡くなったご主人を思いおこしながら地蔵さまを描いてみた。お地蔵様、その笑顔で奥様をみまもっていただけますように。
15世 唯正...

2016年10月30日
お墓じまい
今日は、秋晴れ。とてもいいお天気です。
宣隆寺では、午前中永代供養墓の申し込みとご法事・墓じまいが一件。
家の絶えてしまったおうちのお墓。ご親戚の方がいろいろとお世話をいただき今日の日を迎えました。
最後になくなったおばあちゃんは、お元気なときには保育園でもお手伝いをいただいた方。
宣隆寺で大切におまもりさせていただきます。
住職
#鈴鹿市#お墓#宣隆寺...

2016年10月28日
永代のお墓について
永代のお墓の問い合わせについて
近年、先祖代々のお墓を墓じまいしてお寺に管理してもらえませんか?との依頼。当寺のニルヴァーナの森でも創立当初から比べると随分問い合わせも増えてきました。
お墓やお墓の敷地はもっているけれど処分したいなど事情はさまざまです。当寺では、なるべくお困りの方のご意見やお考えその方の意向に寄り添った形でお聞きするように心がけています。
「もっと、はやくここを知っていればよかったわ」そういっていただけるような永代のお墓やお寺をめざしています。
電話でのお問い合わせ...

2016年10月25日
10年に一度の大法要「念仏大講」

10年に一度の大法要「念仏大講」
10月22日(土)23日(日)の両日、宣隆寺にて念仏大講をおこないました。高田派21組東の5ヶ寺の寺院がおこなっているもので高田本山専修寺を建立された真慧上人(しんねしょうにん)のご遺徳をおしのびする大きな法要です。
23日はご本山から御法主殿にもお越しいただきご親修ご親教していただきました。
たくさんの方に参詣いただき盛会に終了できました。ありがとうございました。
...

2016年09月29日
RUN伴を応援しています!
RUN伴?このような活動があったんですね。
認知症は、現代の国民的な病気。だれがいつなるかわかりません。
その認知症になったひとを周りの人が地域で応援することができる社会にしようとの趣旨で日本中をバトンをわたしていく取り組みだそうです。私が理事長をしているほうりん保育園でもこの取り組みを応援することになりました!
RUN伴を応援しませんか?という北長太町の
デイサービス「くじら」さんのお誘いをうけて
ほうりん保育園では、RUN伴を応援しています!...

2016年09月25日
今日の宣隆寺

今日は、先週の台風や雨続きから久々に太陽が顔を見せいいお天気になりました。
檀家さんのご法事を三件。いよいよ来月の大法要の準備です。
日頃から仏具も檀信徒のみなさんに綺麗にしていただいていますが一段と磨きをかけて
ご本山のご法主様をお迎えし真慧上人のご遺徳をおしのびしたく思います。 ...

2016年09月25日
10月 つるかめサロンから「健康セミナー」のご案内 ■■
「つるかめサロン」からのお知らせです どうぞお気軽にご参加ください。どなたでも無料で利用できます初めての方も是非一度、お越しください!「サラダ別館」で開催のつるかめサロンは、住職が理事長をしているほうりん保育園グループの主催するボランテイア事業です。男女や年齢制限等ありません。事前の申し込みもいりません。
■身体をほぐそう!ヨガ体操(太田先生)(簡単なヨガ体操)
10月4日(火)1時30分から2時30分 呼吸を意識的にしながら、簡単な体操(ヨガ)をします。終わるころには体...

2016年09月22日
いよいよ大法要念仏大講です!

高田本山をつくった真慧上人は、髙田派の第十世。その真慧上人のお徳を偲んで法会を行う念仏大講。
髙田派の21組で10月22日(土)23(日)ににぎにぎしく行います。
ご本山新法主殿をお迎えする23日午後1時からの法会は、御親修・御親教そして希望の方には新法主殿から
直々におかみそりをお受けすることができます。...

2016年08月20日
暁天講座は、いよいよ今度の土曜の朝6時から
おはようございます!
毎日、本当に暑い日がつづきますね。
ブラジルのリオでは、オリンピックの終盤。
毎日、日本の選手の活躍の様子が伝わってきます。
おかげさまでお盆の法要も終わりましたが今日も、宣隆寺の本堂では檀信徒の方の年忌法要。
暑さに負けず気を引き締めておつとめしてまいります。
さて、8月27日午前6時から宣隆寺にて暁天講座を開催します。
今回のお話は、大河戸 悟道(正太寺)先生
豊橋の高田派のお寺のご住職です。
過日、高田本山での仏教...
